2025年3月9日(日)第26回子どもの貧困対策情報交換会を会場&オンライン開催致します

★ご案内チラシはこちらからダウンロード頂けます。

https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2025/02/20250309dai26kaijohokoukankai.pdf

<会場&オンライン開催>

第26回子どもの貧困対策情報交換会

「隠れ教育費」を考える

 憲法では「義務教育はこれを無償とする」と謳われながら、現在の小中学校ではさまざまな費用負担が保護者に課せられており、その負担額は増加しているとされます。ほぼ義務教育と言える高校でも同じ状態です。長い間当たり前とされてきた「受益者負担主義」が学校教育では貫徹されていると言えます。現在、「教育費の無償化」や「給食費の無償化」がさまざまな場で叫ばれ、政治の世界でも議論になっています。ところが、「隠れ教育費」問題については話題にも上がっておらず、一昨年策定された「こども大綱」でも全く触れられていません。「給食費の無償化」についても、自治体間で格差があることはよく知られています。また、行政改革の影響で給食の実施体制は貧弱化し、教育活動(食育)としての給食のあり方を見直す時期にきています。給食費の問題は、給食制度そのものの視点から見ていく必要もあるでしょう。今回の講師、福嶋尚子さんは2019年に『隠れ教育費 公立小中学校でかかるお金を徹底検証』という共著を出版され、「隠れ教育費」という言葉を世に広めました。研究者として法的根拠や歴史的視点からも議論を展開されています。福嶋さんと学校現場のお二人の方から報告をしていただき、「隠れ教育費」問題についてみなさまとご一緒に考えたいと思います。

【日時】2025年3月9日(日)13:45~16:30(開場13:30)

【参加費】無料

【開催方式】会場 & オンライン(YouTube Live)

【参加申込】

下記参加方法別の申込フォームからお申し込みください。

●会場参加申込

https://kokc.jp/e/ecp20250309/

●オンライン参加申込

https://kokc.jp/e/ecp20250309online/

お申し込み完了後、こくちーずから受付完了メールが届きます。受付完了メールが届かない場合、必ず主催者までお問い合わせください。

フォームからお申し込みができない場合は、件名に【情報交換会申込】と明記のうえ、

1.お名前、2.お立場・ご所属、3.お住まいの都道府県、4.電話番号、5.会場参加 or オンライン参加

をご記入いただき、3月9日(土)までに下記のアドレス宛にお申し込みください。

mail@end-childpoverty.jp

■内容(予定)

〇報告:福嶋 尚子さん(千葉工業大学 准教授)

〇学校現場からの報告

・永山 美子さん(埼玉県公立小学校 学校事務職員)

・宮鍋 和子さん(東京民研 学校給食部会)

〇意見交換・質疑応答

■問い合わせ・当日連絡先

TEL 070-6576-3495

E-mail mail@end-childpoverty.jp

■主催:「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

■助成:公益財団法人 キリン福祉財団

Copyright(C) なくそう!子どもの貧困 全国ネットワーク - End Child Poverty Japan -