2021年1月12日(火)【ご報告】団体賛同:緊急事態宣⾔発出にかかる住居喪失者への⽀援要望

火曜日, 1月 12th, 2021

新型コロナウイルスの急速な感染拡大のもと、1月7日、政府は、1都3県での緊急事態宣言発出を発表しました。
これに先立ち、「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会は、1月6日、
東京都と都議会各会派に向けての住居喪失者への支援要望提出に、団体賛同いたしました。

添付と下記より、ご報告いたします。

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会

【緊急事態宣言発出にかかる住居喪失者への支援要望】

賛同団体:一般社団法人つくろい東京ファンド, 有限会社ビッグイシュー日本, 認定NPO法人ビッグイシュー基金, NPO法人官製ワーキングプア研究会, 新型コロナすぎなみアクション, コロナ災害対策自治体議員の会, 認定NPO法人世界の医療団, 特定非営利活動法人TENOHASI, 新型コロナ災害緊急アクション, 反貧困ネットワーク, 社会慈業委員会ひとさじの会, ホームレス総合相談ネットワーク, 渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(のじれん), 「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会, (以上、14団体)呼びかけ人:北畠拓也

<要望>
[1] 緊急事態宣言に伴う支援について
1. ネットカフェ等の商業施設を起居の場としている方がいらっしゃる現状を鑑み、ネットカフェ等の商業施設を緊急事態宣言に伴う休業要請の対象にする場合は、以下に示す必要な支援を行うとともに、緊急宿泊支援の周知のため、一定の猶予期間を設けること。
2. 休業要請の如何に関わらず、コロナ禍の影響等で住まいを失う方への必要な支援を行うこと。
① 現在行われている一時滞在場所提供を継続・拡充すること
② その際、積極的な広報を行うこと
③ 利用する窓口による対応格差を是正し支援の全体像をわかりやすく設計すること
④ 一時宿泊場所滞在後、関係機関と連携し必要な支援の窓口や住宅への接続を確実に行うこと

[2] 生活保護の利用を促す取り組みについて
1. 生活保護は国民の権利であること、誰もが困窮時に利用できることを、HPやSNSだけでなく都知事自ら呼びかけることやテレビCM, インターネット広告, 街中の電光掲示板の活用など、東京都からも積極的な発信を行うこと。
2. 各自治体で適切な運用が徹底されるよう東京都としても指導や監督を行い、申請を受け付けないなど不適切な運用を防ぐこと。

[1][2]両者に関係して;
安定した住まいの確保(生活保護の場合は居宅保護の原則の遵守)が図られるよう、入居できる住宅を確保すること。その際には、公営住宅の活用や応急借上げ住宅の適用、民間支援団体との連携、居住支援協議会・法人の機能強化などあらゆる手段を講じられたい。

-------
詳細は、下記よりごらんください。

〇緊急要望書(東京都宛)
https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210106youbousyo_tokyo.pdf
〇緊急要望書(都議会各会派宛)
https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210106youbousyo_kaiha.pdf



2021年1月6日(水)【開催報告】第15回子どもの貧困対策情報交換会

水曜日, 1月 6th, 2021

新型コロナウィルスの感染と、その拡がりが止まらない中で、新しい年を迎えまし
た。第15回子どもの貧困対策情報交換会は、12月20日(日)オンラインで行いました。
「長期化するコロナ禍で深刻となる若者・子どもの生活」をテーマに、生活困窮した
方々、若者の支援の最前線で活動されているお二人の報告を受け、今日直面している
厳しい実態や課題を共有しました。

「なくそう!子どもの貧困!」全国ネットワーク世話人会も賛同団体として参加す
る「新型コロナ緊急アクション」の事務局:瀬戸大作さん(反貧困ネットワーク事務
局長)からは、若者からのSOSが、特に女性や外国人など、もともと生活基盤が脆弱
だった方々からの相談が多いことが語られました。収入の1/4を通信費に充てる生活
は、仕事を失うなどの収入減で一気に困窮します。「住まい」のインフラの貧しさ、
雇用の崩壊、…の現実を前に、民間の支援の限界を感じながらも、現場で助けを求め
る人たちとのつながりを築いていく日々、「孤立化」させないように地域からさらに
多くの人の力、とりわけ「公的支援」が必要。「自分ごと」として考え「つながりの
中で生きて行く」社会にしていきたいと語りました。

荒井佑介さん(NPO法人サンカクシャ代表)の報告は、瀬戸さんの動きと連携しな
がら、特に15~25歳の若者に、継続してサポートする「伴走型支援」の重要性が語ら
れました。コロナ禍では親子間のトラブル(不仲、虐待、DV、…)が露わになった家
庭、若者が多いと言います。また、つながった後、さらに仕事に向き合うために、ま
ず安心できる「住まい」そして居場所の重要性を伝えました。都内三箇所で若者同士
がつながるシェアハウスやカフェを運営しながら、「在宅でできるアルバイト」作り
まで模索しています。

当日は、全国各地から参加者は170人に上りました。ご参加された方々ありがとうご
ざいました。「コロナ禍」は続いています。それぞれの地域から「公助」を求め、誰
もが生きやすい社会づくりにつなげていきたいと思います。アンケートへの回答も35
通寄せられています。

※お二人の報告資料は、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークに掲載してい
ます。以下、ご確認ください。

・瀬戸大作さん報告資料
https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201220seto.pdf

・荒井佑介さん報告資料
https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201220arai.pdf



2020年12月20日(日)第15回子どもの貧困対策情報交換会をオンライン開催致します

火曜日, 12月 15th, 2020

★ご案内チラシはこちらからダウンロード頂けます。

https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201220dai15kaijohokoukankai.pdf

 

<オンライン開催>

 

第15回子どもの貧困対策情報交換会

 

長期化するコロナ禍で深刻となる若者・子どもの生活 ――支援現場からの報告

 

新型コロナウイルス感染拡大が止まらない中で、この1年が終わろうとしています。

前代未聞の「一斉一律休校」要請に始まり、外出自粛やテレワークが推奨され、「新

しい生活様式」が求められています。特に個人業種、非正規雇用、働く若年層、女性、

学生…社会的に弱い立場の方々に生活困窮が深まり、誰もが先の見えない不安と向き

合う毎日です。直接支援に奔走するお2人に報告をお願いし、新たな支援・運動への

道筋を探る機会としたいと思います。

 

 

【日時】2020年12月20日(日)14:00~16:00(開始30分前から入室可)

 

【参加費】無料

 

【開催方式】オンラインセミナー(YouTube Live)

 

【定員】300人(定員に達し次第締め切ります。お早めにお申し込みください。)

 

【内容(予定)】

 

〇報告1.瀬戸大作さん/反貧困ネットワーク事務局長

 

「生きる」が限界 コロナ禍の暮らし・住まい・雇用

 

――SOS支援の現場からみる若者・子ども、女性の困窮

 

〇報告2.荒井佑介さん/特定非営利活動法人サンカクシャ代表理事

 

待った無しの若者の居場所・住まいの支援

 

――家族との葛藤を抱える若者たちに寄り添って

 

〇質疑

 

【報告者プロフィール】

 

*瀬戸大作さん(反貧困ネットワーク事務局長)

「コロナ禍」突然、仕事や収入を断たれた人々、拠り所としていた「ネットカフェ」

の閉鎖とともに路上に出ざるを得なかった人々がいます。困窮する方々からのSOSに

応え、31団体で立ち上げた「新型コロナ災害緊急アクション」の要として、首都圏を

中心に、連日直接支援の活動に奔走されています。

 

*荒井佑介さん(NPO法人サンカクシャ代表)

学生時代から、野宿者支援や子どもたちの学習支援の場に関わり、「若者支援をす

る若者を育てる」ことを生き方の根幹において活動しておられます。2019年、NPO法

人サンカクシャを立ち上げ、都内に3か所の居場所やカフェの運営、住まいを失った

若者に寄り添った直接支援を続けています。

 

【申し込み】

 

参加ご希望の方は、下記の登録フォーム(こくちーず)からお申し込みください。

 

https://www.kokuchpro.com/event/ecp20201220/

 

※お申し込み完了後、こくちーずからお申込受付メールが届きます。

メールが届かない場合、必ず主催者までお問い合わせください。

 

フォームからお申し込みができない場合は、

 

件名に【情報交換会申込】と明記のうえ、

1.お名前、2.お立場・ご所属、3.お住まいの都道府県、4.電話番号を

ご記入いただき、下記のアドレス宛にお申し込みください。

 

mail@end-childpoverty.jp

 

 

【参加方法】

 

開催前日迄に、こくちーずよりオンラインセミナー(YouTube Live)視聴用URLが記

載されたメールが届きます。当日はメールに記載のURLからご参加ください。

 

■問い合わせ・当日連絡先:

TEL 070-6576-3495

E-mail mail@end-childpoverty.jp

 

■主催:「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

 

■助成:公益財団法人 キリン福祉財団



2020年11月10日(火)「子どもの貧困対策推進議員連盟」総会に要望書を提出致しました

土曜日, 11月 21st, 2020

11月10日、
「コロナ対策・来年度予算に向けて子ども若者貧困対策・子ども若者支援に
関する要望」をとりまとめるため、超党派の国会議員による
「子どもの貧困対策推進議員連盟」総会が開かれました。
国会議員のほか、内閣府・文部科学省・厚生労働省の担当者が出席しました。
子ども若者の貧困対策や支援に取り組む団体などからの要望が提出され、
それぞれの立場から12人が発言しました。

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会では、
各領域にわたる15項目の要望をまとめて提出しました。

〇コロナ対策・来年度予算に向けて子ども若者貧困対策・子ども若者支援に関する要望
https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2020/11/20201110girensoukai_youbou.pdf

発言のなかで、とくに強調したのは、以下の4点です。

【医療の保障】
すべての子どもと家族が経済的な不安なく検査や治療が受けられるように。

【すべての子どもへの生活保障】
学校給食の無償化促進、義務教育での給食の完全実施。

【障害のある子ども・家族への支援】
子どもの発達保障と家庭の負担軽減のための支援強化。

【海外にルーツのある子ども・家族への支援】
社会的に孤立し困窮を深めることのないよう、基礎自治体の施策充実。

議連では、これら各団体からの要望をまとめて、
当面、今年度の第3次補正予算案に向けて要望していくとのことです。
以上、報告いたします。



2020年8月13日(木)第14回子どもの貧困対策情報交換会の報告者資料について

木曜日, 8月 13th, 2020

第14回子どもの貧困対策情報交換会でご報告を頂きました登壇者資料につきまして、以下に公開させて頂きます。

【第14回子どもの貧困対策情報交換会】
事例から学ぶコロナ禍の市区町村子どもの貧困施策

自治体報告1. 田辺 一城さん(福岡県古賀市長)

20200802tanabe

自治体報告2.
小澤 さおりさん(東京都豊島区 子ども家庭部子ども若者課課長)

20200802ozawa_1

20200802ozawa_2

20200802ozawa_3

栗林 知絵子さん(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長)

20200802kuribayashi



2020年8月2日(日)第12回・第13回子どもの貧困対策情報交換会の報告者資料について

日曜日, 8月 2nd, 2020

大変遅くなりましたが、第12回・第13回子どもの貧困対策情報交換会で
ご報告を頂きました登壇者資料につきまして、以下に公開させて頂きます。
※資料の内容やご登壇者のご都合により、全ての資料を公開することはできておりませんが、何卒ご了承ください。

【第12回子どもの貧困対策情報交換会】
コロナ一斉休校・緊急事態宣言下とその後の子どもたち
~ 一人ひとりの子どもへの支援を考える ~

報告1.沖縄の子ども・保護者に対する調査結果
二宮 千賀子さん(NPO法人沖縄県学童・保育支援センター)

・沖縄の子ども・保護者に対する調査結果
20200620ninomiya

報告2.子どもの居場所の限界と可能性
幸重 忠孝さん(NPO法人こどもソーシャルワークセンター 理事長)

・COVID-19(新型コロナウイルス) 感染予防のための全国臨時一斉休校に対応する「ほっとるーむ」の流れ
20200620yukishige
・コロナ中の活動について(ブログ)
https://blog.canpan.info/cswc/
・取り組みについての取材(3月上旬)
https://youtu.be/-zOmwDNu1Hg
・取り組みについての取材(4月中旬)
https://youtu.be/gRjBs9e6eFM

報告3.「なにしろ生き延びて」ひとり親支援の現状
赤石 千衣子さん(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事長)

・新型コロナの影響アンケートデータ結果(4月調査)
https://www.single-mama.com/topics/covid19-enq/

第13回子どもの貧困対策情報交換会
コロナ禍、海外にルーツをもつ子どもとその家族はいま

報告1.コロナ禍が外国人労働者の家族・子どもの生活へ及ぼした影響
山野上 麻衣さん(一橋大学大学院博士後期課程・日本学術振興会特別研究員)

・コロナ禍が外国人労働者の家族・子どもの生活へ及ぼした影響
20200719yamanoue

報告2.大阪・Minamiこども教室から見える外国にルーツをもつ子どもと家族の窮状
原 めぐみ さん(Minamiこども教室 副実行委員長)

・大阪・MINAMIこども教室から見える外国にルーツをもつ子どもと家族の窮状
200719hara

報告3.コロナ禍のクルドの子どもたちの今そして未来
織田 朝日さん(「となりの難民――日本が認めない99%の人たちのSOS」著者)
20200719oda



2020年8月2日(日)第14回子どもの貧困対策情報交換会をオンライン開催致します

木曜日, 7月 30th, 2020

ご案内チラシはこちらからダウンロード頂けます

20200802dai14kaijohokoukankai.pdf

2020年8月2日(日)第14回子どもの貧困対策情報交換会をオンライン開催致します

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワークでは、このたび、
第14回子どもの貧困対策情報交換会を以下のように企画いたしました。

さまざまなお立場のみなさまのご参加をお待ちしております。

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク 世話人会

————————————————————

<オンライン開催>
第14回子どもの貧困対策情報交換会

事例から学ぶコロナ禍の市区町村子どもの貧困施策

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、国や都道府県のみならず、市区町村も独
自の支援策を打ち出しています。コロナ禍において、市区町村は子ども・家族に寄り
添うために、どのような施策や取り組みを実施しているでしょうか。補正予算に関わ
る9月からの地方議会を前に、先進事例に学び、子どもの暮らし、育ちや学びを保障
し、困窮する子育て世帯への支援を工夫し強化するためにできることを、考え合いた
いと思います。

【日時】2020年8月2日(日)10:30~12:30(開始30分前から入室可)

【参加費】無料

【開催方式】オンラインセミナー(YouTube Live)

【定員】200人(定員に達し次第締め切ります。お早めにお申し込みください。)

【内容(予定)】

自治体報告1.田辺 一城さん(福岡県古賀市長)

自治体報告2.小澤 さおりさん(東京都豊島区 子ども家庭部子ども若者課課長)
      栗林 知絵子さん(NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長)

【申し込み】

参加ご希望の方は、下記の登録フォーム(こくちーず)からお申し込みください。

https://www.kokuchpro.com/event/ecp20200802/

※お申し込み完了後、こくちーずからお申込受付メールが届きます。メールが届かな
い場合、必ず主催者までお問い合わせください。

フォームからお申し込みができない場合は、
件名に【情報交換会申込】と明記のうえ、
1.お名前、2.お立場・ご所属、3.お住まいの都道府県、4.電話番号を
ご記入いただき、下記のアドレス宛にお申し込みください。 

mail@end-childpoverty.jp

【参加方法】
開催前日迄に、こくちーずよりオンラインセミナー(YouTube Live)視聴用URLが記
載されたメールが届きます。当日はメールに記載のURLからご参加ください。

■問い合わせ・当日連絡先:
TEL 070-6576-3495
E-mail mail@end-childpoverty.jp
■主催:「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク
■助成:公益財団法人 キリン福祉財団

——————————————-
「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

TEL 070-6576-3495
E-mail mail@end-childpoverty.jp
HP https://end-childpoverty.jp
——————————————-



2020年7月28日(火)子どもの貧困率の公表について

火曜日, 7月 28th, 2020

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会では、
7月17日に厚生労働省により発表された「子どもの貧困率」について、
添付のコメントをまとめました。

子どもの貧困率発表について20200728

貧困率算定の元となるデータは、「2019年 国民生活基礎調査の概況」です。
これにより、2018年1年間の所得に基づいて算出された相対的貧困率と
子どもの貧困率が明らかになりました。
子どもの貧困率は13.5%ととなり、前回調査の13.9%(2015年時点)と比べ、
0.4ポイント低下しました。
また、ひとり親世帯が多くを占める、「大人が一人」である「子どもがいる
現役世帯」も48.1%となり、前回と比べ2.7ポイントの減少が見られました。

子どもの貧困の代表的な指標である相対的貧困率に若干の改善が見られたことは
歓迎しつつも、17歳以下の子どもたちの7~8人に1人、約260万人が貧困状態
(貧困線127万円に満たない生活状態)にあることを示しています。
さらにはひとり親世帯ではおよそ2人に1人と、まだまだ高い割合の子どもや
家族が困窮状況にあることは看過できない問題です。

詳細な分析や評価は、今後の研究によるところとなりますが、
まずはみなさまに、本調査と貧困率の公表について、お知らせいたします。
ぜひ、下記資料もご参照ください。

資料出所■厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html

p14「6貧困率の状況」表11・図13 貧困率の年次推移
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク 世話人会

——————————————-
「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

TEL 070-6576-3495(電話番号が変わりました)
E-mail mail@end-childpoverty.jp
HP https://end-childpoverty.jp
——————————————-



2020年7月19日(日)第13回子どもの貧困対策情報交換会をオンライン開催致します

月曜日, 7月 13th, 2020

ご案内チラシはこちらからダウンロード頂けます

20200719dai13kaijohokoukankai.pdf

2020年7月19日(日)第13回子どもの貧困対策情報交換会をオンライン開催致します

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワークでは、このたび、
第13回子どもの貧困対策情報交換会を以下のように企画いたしました。

さまざまなお立場のみなさまのご参加をお待ちしております。

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク 世話人会

————————————————————

<オンライン開催>
第13回子どもの貧困対策情報交換会

コロナ禍、海外にルーツをもつ子どもとその家族はいま

新型コロナウイルス感染拡大は、海外にルーツをもつ子どもやその家族に、よりいっそう深刻な影響を及ぼしています。外国人労働者、難民など、海外にルーツをもつ子どもや家族は、今、どのような困難に直面し、どのような支援が求められているのでしょうか。コロナ禍、どんなルーツをもつ人にとっても、安心して暮らせる社会であるために、何ができるか、考え合いたいと思います。

【日時】2020年7月19日(日)14:00~16:00(開始30分前から入室可)

【参加費】無料

【開催方式】オンライン(Zoomウェビナー)

【定員】200人(定員に達し次第締め切ります。お早めにお申し込みください。)

【内容(予定)】
報告① コロナ禍が外国人労働者の家族・子どもの生活へ及ぼした影響
  山野上 麻衣さん(一橋大学大学院博士後期課程・日本学術振興会特別研究員)

報告② 大阪・Minamiこども教室から見える外国にルーツをもつ子どもと家族の窮状
  原 めぐみ さん(Minamiこども教室 副実行委員長)

報告③ コロナ禍のクルドの子どもたちの今そして未来
  織田 朝日さん(「となりの難民――日本が認めない99%の人たちのSOS」著者)

【申し込み】
参加ご希望の方は、下記の登録フォームからお申し込みください。
https://tinyurl.com/ecp20200719
※お申し込み直後にお申込受付メールが届きます。メールが届かない場合はお問い合わせください。

フォームからお申し込みができない場合は、件名に【情報交換会申込】と明記のうえ、❶お名前、❷お立場・ご所属、❸お住まいの都道府県、❹電話番号をご記入いただき、右記メールアドレス宛にお申し込みください。 mail@end-childpoverty.jp

【参加方法】
お申込受付メールにウェビナー参加用リンクとパスワードが記載されていますので、メール記載のリンクからご参加ください。

■問い合わせ・当日連絡先:
TEL 070-6576-3495 E-mail mail@end-childpoverty.jp

■主催:「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

■助成:公益財団法人 キリン福祉財団

・Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。



2020年6月20日(土)第12回子どもの貧困対策情報交換会をオンライン開催致します

水曜日, 6月 3rd, 2020

ご案内チラシはこちらからダウンロード頂けます

20200620dai12kaijohokoukankai.pdf

2020年6月20日(土)第12回子どもの貧困対策情報交換会をオンライン開催致します

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワークでは、このたび、
第12回子どもの貧困対策情報交換会を以下のように企画いたしました。

さまざまなお立場のみなさまのご参加をお待ちしております。

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク 世話人会

————————————————————

<オンライン開催>
第12回子どもの貧困対策情報交換会

コロナ一斉休校・緊急事態宣言下とその後の子どもたち

~ 一人ひとりの子どもへの支援を考える ~

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、子どもたちは3か月ものあいだ、家庭の中で過ごさざるをえなくなりました。雇用・家計の急変により経済的困窮に陥る家庭、虐待のリスクにさらされる子どもなど、子どもたち一人ひとりは今、どのような困難に直面し、どのような支援が求められているのでしょうか。子どものくらし、育ちや学びを保障するために、考え合いたいと思います。

【日時】2020年6月20日(土)14:00~16:00(開始30分前から入室可)

【参加費】無料

【定員】200人 → 400人 ※申し込み多数のため、定員を追加いたしました。

【内容(予定)】
報告① 沖縄の子ども・保護者に対する調査結果
二宮 千賀子さん(NPO法人沖縄県学童・保育支援センター)

報告② 子どもの居場所の限界と可能性
幸重 忠孝さん(NPO法人こどもソーシャルワークセンター 理事長)

報告③ 「なにしろ生き延びて」ひとり親支援の現状
赤石 千衣子さん(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事長)

【申し込み】
参加ご希望の方は、下記フォームからお申込み下さい。

https://www.kokuchpro.com/event/ecp20200620/

フォームからお申し込みができない場合は、件名に【情報交換会申込】と明記のうえ、❶お名前、❷お立場・ご所属、❸お住まいの都道府県、❹電話番号をご記入いただき、右記のアドレス宛にお申し込みください。 mail@end-childpoverty.jp

申し込み締め切り:6月18日(木)

【参加方法】
お申し込みいただいた方に、前日迄にZoomウェビナー参加URLをお送りいたします。

■問い合わせ・当日連絡先:
TEL 070-6576-3495 E-mail mail@end-childpoverty.jp

■主催:「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

■助成:公益財団法人 キリン福祉財団

・Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。



Copyright(C) なくそう!子どもの貧困 全国ネットワーク - End Child Poverty Japan -