6月23日(月)ネットワーク総会を開催致します

水曜日, 6月 18th, 2014

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが
2010年4月25日に設立されてから、はや4年の歳月が流れました。
メーリングリストでの皆様からの貴重な情報発信に支えられ、
5年目を迎えられますことに改めて感謝申し上げます。

 そこで下記の日時で総会を開催したく、ご連絡申し上げます。
大変差し迫った日程での開催となりますことを、心よりお詫び
申し上げます。総会はどなたでもご参加頂けますので、みなさまの
ご来場をお待ちしております。
 また、ご参加が難しい場合にも、運営へのご要望やご意見が
ございましたら、下記の代表アドレスまでお寄せいただけます
と幸いでございます。
  mail@end-childpoverty.jp

何卒宜しく御願い申し上げます。

    「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時・場所】
 ■日時:2014年6月23日(月)19:00~21:00
 ■場所:立教大学池袋キャンパス12号館 地下第3・4会議室
   池袋駅西口より徒歩約15分

   アクセスマップ
   http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/
   キャンパスマップ
    http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

【主な内容】
1.議案
(1)2013年度活動報告
(2)2013年度会計報告
(3)2014年度の活動方針
(4)2014年度世話人体制

2.報告・討議
 ・子どもの貧困対策法「大綱」について
 
3.参加者の交流
               など



5月24日(土)第2回「生かそう! 子どもの貧困対策法」市民のつどいを開催致しました

土曜日, 5月 31st, 2014

当日配布資料はこちらからダウンロード頂けます

第2回「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどい当日配布資料
※PDFファイル(1.19MB)

5月24日(土)第2回「生かそう! 子どもの貧困対策法」市民のつどいを開催致しました

5月24日(土)第2回「生かそう! 子どもの貧困対策法」市民のつどいには、
お忙しいなか、約60人の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
遠方は、大分県、兵庫県、福島県からのご参加もありました。

子どもの貧困対策法「大綱」公表前の重要な時期に、
子どもに関わる広い領域の方々に参加していただき、
「大綱」への要望・提案について討議し、ご意見を頂くことができました。

以下、開催の概要をお伝えします。

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会

=---------------------------

★参加者の主な立場・関わる領域は、次のとおりでした。
約60名(学生・奨学生、子ども関連NPO・支援団体スタッフ、行政職員、夜間中学教員、
地方議員、協同組合関係者、フリーランスライター、報道関係者など)

★第1部「子ども・若者の声・支援の現場から」では、
下記の領域の支援者の方々のご発言をいただきました。

・奨学金問題の現状と課題
岩重佳治さん/弁護士・奨学金問題対策全国会議事務局長・日弁連貧
困問題対策本部委員
・学校に行きづらい子どもたち―スクールソーシャルワーカーの立場から
荒巻りかさん/ソーシャルワーカー
・見過ごされてきた障害児の生活と発達の貧困
小野川文子さん/大和大学教育学部教育学科准教授
・社会的養護の子どもたちにも生かされる子どもの貧困対策法に!
高橋亜美さん/ アフターケア相談所ゆずりは所長
・地域での支援
栗林知絵子/NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク

★第2部では、第1部の発言を受けて、5つのグループに分かれ、
子どもの貧困対策法「大綱」への意見・要望について参加者全員で自由に討論を行いました。
最後にグループごとに討論内容について発表しました。

今回のつどいでは、普段はなかなかふれることのできない、
障害児やスクールソーシャルワーク、社会的養護の分野からの貴重な報告をお聞きすることができました。
登壇者のみなさまには、グループ討論にも参加していただき、
新しい出会いの機会ともなりました。

ご参加頂きましたみなさまに、あらためましてお礼申し上げます。

=---------------

なお、今後の予定として、近日中に、
子どもの貧困対策法「大綱」に対する提言を公表する予定です。
ホームページ掲載などを通じて広めたいと思います。

以上、ご報告させて頂きます。



5月24日(土)第2回「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどいを開催致します

金曜日, 5月 16th, 2014

★ご案内チラシはこちらからダウンロードできます。

https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2014/05/20140524taisakuhou_tsudoi.pdf

 

※当日参加も可能です。

 さまざまな分野のみなさまのご参加をお待ちしております

 

2013年6月、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が制定され、
2014年1月に施行されました。
現在、政府では、子どもの貧困対策大綱の策定に向け「検討会」を開催し、
7月には大綱を公表する予定です。

法律を具体化する役割をもつ「大綱」公表前の重要な時期に、
2度目の「市民のつどい」を開催し、みなさまとともに知恵を出し合い、
いかに実効性のある子どもの貧困対策を講じていくことができるかを考え、
提言につなげたいと思います。

さまざまなお立場のみなさまのご参加をお待ちしております。

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会

——————————————-

■第2回「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどい

日時:2014年5月24日(土)
12:30開場 13:00~16:00

会場:豊島区勤労福祉会館 大会議室
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4/池袋駅西口より徒歩約10分
アクセス http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/#nav_access

資料代:500円(可能な方より、学生無料)

★参加ご希望の方は、件名に【市民のつどい申込】と明記のうえ、
①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、④電話番号、
⑤対策法・大綱への意見、要望、訴えたいことなど(任意)をご記入いただき、
5月23日(金)までに、下記のアドレス宛にお申し込みください。
mail@end-childpoverty.jp
■当日参加歓迎ですが、準備の都合上、事前申し込みにご協力ください。

——————————————-
■プログラム(予定)
<1部> 13:00~14:15
①子どもの貧困対策に関する検討会の進捗状況について報告
②子ども・若者の声・支援の現場から
・奨学金問題の現状と課題
岩重佳治さん/弁護士・奨学金問題対策全国会議事務局長・日弁連貧困問題対策本
部委員
・学校に行きづらい子どもたち――スクールソーシャルワーカーの立場から
荒巻りかさん/ソーシャルワーカー
・見過ごされてきた障害児の生活と発達の貧困
小野川文子さん/大和大学教育学部教育学科准教授
・社会的養護の子どもたちにも生かされる子どもの貧困対策法に!
高橋亜美さん/ アフターケア相談所ゆずりは所長

<2部> 14:30~16:00
①グループ討論/大綱や自治体計画に望むこと・要望などを討議
②グループ討論の報告と全体討論

——————————————-

★問い合わせ・当日連絡先:
TEL 070-6576-3495
E-mail mail@end-childpoverty.jp

■この企画はソーシャル・ジャスティス基金より助成を受けています。
(2013年度「子ども・若者の貧困問題に関するアドボカシー活動:
生かそう「子どもの貧困対策法」市民のちから事業」)

★メーリングリスト加入ご希望の方はHP から
https://end-childpoverty.jp

——————————————-
「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

TEL 070-6576-3495(電話番号が変わりました)
E-mail mail@end-childpoverty.jp
HP https://end-childpoverty.jp
——————————————-



4月27日(日)「第2回子どもの貧困対策・自治体セミナー」を開催致します

木曜日, 4月 3rd, 2014

ご案内チラシはこちらからダウンロード頂けます

20140427dai2kai_jititai_seminar

4月27日(日)「第2回子どもの貧困対策・自治体セミナー」を開催致します

昨年6月に「子どもの貧困対策推進法」が成立し、本年1月に施行されました。
今後、法律に基づいた大綱の制定等が検討されていきます。
この法律では、第4条で地方公共団体の責務として、「子どもの貧困対策に関し、
国と協力しつつ、当該地域の状況に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する」
ことがうたわれています。私たちの身近な地域で、子どもの貧困問題の解決に向けた
取り組みが広がることが期待されます。

昨年12月の第1回セミナーに続き、行政をはじめ支援に携わる関係者を講師に迎え、
先進実践事例をもつ複数の自治体(民間との連携を含む)の報告をもとに、
情報共有と意見交換を行い、自治体においてどのような取り組みが
できるか、みなさまと一緒に学び合いたいと思います。

——————————————-

日時:2014年4月27日(日)
12時30分開場 13時~16時30分(予定)

会場:生活クラブ東京・生活クラブ館(デポーせたがや)地下1階会議室
小田急線・経堂駅より徒歩3分

アクセスマップ
http://tokyo.seikatsuclub.coop/guide/depo-setagaya.html/#tizu

主催:「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク
資料代:500円(可能な方より、学生無料)
定員:100名(事前申込みが必要です)

★参加ご希望の方は、件名に【自治体セミナー申込み】と明記のうえ、
①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、④電話番号をご記入頂き
4月25日(金)までに、下記のアドレス宛にお申し込みください。
mail@end-childpoverty.jp

——————————————-
■プログラムの内容は以下のように予定しております。

・開会の挨拶
・報告1:「子どもの生活実態調査を通して」
鈴木友一郎 さん(沖縄市子どもの町推進調査会議委員)
・報告2:「妊娠期からの支援~思いがけない妊娠の相談窓口の取り組みを通して~」
佐藤拓代 さん(大阪府立母子保健総合医療センター母子保健情報センター長)
・報告3:「地域を基盤としたアプローチ~要保護児童対策地域協議会の活動を通して~」
小田敏郎 さん(大阪市西成区保健福祉課子育て支援担当課長)
荘保共子 さん(わが町にしなり子育てネット代表・こどもの里館長)
・質疑と討論

※詳細な内容は、決まり次第HP・メーリングリスト等でお知らせいたします。

——————————————-

問い合わせ・当日連絡先:070-6576-3495

■この企画はソーシャル・ジャスティス基金より助成を受けています。
(2013年度「子ども・若者の貧困問題に関するアドボカシー活動:
生かそう「子どもの貧困対策法」市民のちから事業」)

第1回セミナー(2013年12月14日開催)の内容はこちらからご確認頂けます。

https://end-childpoverty.jp/archives/2194

 



2月27日(木)子どもの貧困対策連続セミナー第2回「学びのセーフティネット」の現場から を開催致します

火曜日, 2月 18th, 2014

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークでは

生かそう「子どもの貧困対策法」市民のちから事業の一環として

毎回特定のテーマ・分野の専門家や実践者を講師に招き、

現状と課題、対応策を学ぶ連続セミナーを企画しております。

子どもの貧困に関わる現実を学び、参加者で討論しながら

課題解決に向けた今後の方向性を検討します。

 

第2回セミナーでは、

「学びのセーフティネット」と呼ばれる夜間中学校、夜間定時制高校、

私立通信制の学校の教室がいまどうなっているかをご報告頂き、

「学び(学習権)の保障」について皆様と考えたいと思います。

 

※セミナー後には、ネットワーク会議を開催いたします。

 

          「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク 世話人会

 

以下、「転送歓迎」です。――――――――――――――――――――――――

 

○子どもの貧困対策連続セミナー

第2回:「学びのセーフティネット」の現場から

ー夜間中学校、夜間定時制高校、私立通信制の「子ども・若者たち」ー

 

 「子どもの貧困」を可視化し、その連鎖を断つ取り組みと運動を

すすめるために、2010年4月「なくそう!子どもの貧困」全国ネッ

トワークが発足しました。その直前の3月、授業料未納のため高校

を卒業出来ない=「卒業クライシス」問題が各地で明らかとなりまし

た。また「学びのセーフティネット」とも言うべき「夜間定時制高校」

に、希望しても進学出来ない子どもたちが多数(東京では、3月末

の定時制二次試験で313人が不合格となりました)生まれるとい

う事態も起こり、ネットワーク準備会として、院内集会や文科省へ

の要請等にも取り組みました。子ども・若者たちの貧困をなくし、彼

ら・彼女らの生活基盤をつくるためには、何より学ぶ機会が保障され

るべきものと考えたからです。

 

 いま、高校進学率は98%を超えています。しかし、東京や神奈川

などでは、公私立合わせた全日制高校への進学率は90%前後と

漸減の状態にあります。増えているのは、定時制や通信制高校の

進学者です。また、義務教育未修了者や外国籍の若者たちの学ぶ

機会を保障する公立夜間中学校は全国に35校ありますが、その存在は

あまり知られておらず、横浜では今年度5校を1校にする計画が進行

しています。また、公的保障がないため、長く市民が独自に運営して

きた自主夜間中学校の取り組みがあります。

 

 いま「学びのセーフティネット」と呼ばれる、それらの学校の教室は

どうなっているのでしょうか。

 貧困の連鎖や再生産を解消するための鍵が「学び(学習権)の保障」

であることを、今期連続セミナー第1回「就学援助」に続き、あらため

て確認し合いたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

 

●報告(予定/交渉中)

金子和夫さん(埼玉:川口自主夜間中学校代表)

澤井留里さん(東京:公立夜間中学校講師)

大能清子さん(東京:都立高校教諭、夜間定時制高校を守る会)

鈴木敏則さん(「お金がないと学校に行けないの?」首都圏高校生

          集会実行委員会世話人、元定時制高校教諭)

通信制/サポート校(予定)

 

【日時】2014年2月27日(木)18時受付開始

                 18時30分~20時30分

 

【会場】立教大学 池袋キャンパス12号館地階 第3・4会議室

 

アクセスマップ

http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/

キャンパスマップ

http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

 

【資料代】500円(可能な方より、学生無料)

 

★事前申し込みが必要です。

参加ご希望の方は、件名に【第2回連続セミナー申し込み】と明記

のうえ、①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、

④電話番号をご記入いただき、2月26日(水)までに、下記のアドレ

ス宛にお申込みください。

 

mail@end-childpoverty.jp

 

定員:45人(定員になりしだい締め切ります)

 

特に参加票は発行いたしませんので、当日、会場にて、

受付・資料代のお支払いをお願いいたします。

 

★取材ご希望の方は、その旨と取材方法をお申し添えください。

 

★連続セミナー終了後(20時30分~21時頃)にネットワーク会議を

開催いたします。

どなたでも参加自由です。直接、会場にお越しください。

 

問い合わせ・当日連絡先:070-6576-3495

 

■この企画はソーシャル・ジャスティス基金より助成を受けています。

(2013年度「子ども・若者の貧困問題に関するアドボカシー活動」)

http://socialjustice.jp/p/

 

——————————————-

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

 

TEL     070-6576-3495(電話番号が変わりました)

E-mail  mail@end-childpoverty.jp

HP      https://end-childpoverty.jp

——————————————-

 



1月30日(木)子どもの貧困対策連続セミナー第1回「どうする? どうなる? 就学援助」を開催致します

木曜日, 1月 16th, 2014

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークでは

生かそう「子どもの貧困対策法」市民のちから事業の一環として

毎回特定のテーマ・分野の専門家や実践者を講師に招き、

現状と課題、対応策を学ぶ連続セミナーを企画しております。

子どもの貧困に関わる現実を学び、参加者で討論しながら

課題解決に向けた今後の方向性を検討します。

 

第1回セミナーでは、

生活保護基準の引き下げの影響が懸念されている就学援助制度について、

みなさんと一緒に考えてみたいと思います。

 

※セミナー後には、ネットワーク会議を開催いたします。

 

          「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク 世話人会

 

 

○子どもの貧困対策 連続セミナー

 

第1回:どうする? どうなる?  就学援助

 

──学校でできる福祉的支援を

 

 

 

https://end-childpoverty.jp/archives/2178

 

 

 

<報告予定>

 

①    今、福島の学校で:岡田昌也/福島・公立中学校事務職員

 

②    高校生への就学支援:近藤 満/埼玉・公立高等学校事務職員

 

③    学校事務職員ができる福祉的支援:竹山トシエ/全国学校事務職員制度研究会

 

<参加者とともに>

 

就学援助をめぐる各地の動き

 

質疑・討論

 

 

 

【日時】2014年1月30日(木)18時30分より20時30分

 

 

 

【会場】立教大学 池袋キャンパス16号館 第1会議室

 

アクセスマップ

 

http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/

 

キャンパスマップ

 

http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

 

 

 

【資料代】500円(可能な方より、学生無料)

 

 

 

★事前申し込みが必要です。

 

参加ご希望の方は、件名に【第1回連続セミナー申し込み】と明記のうえ、

 

①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、④電話番号をご記入

 

いただき、1月28日(火)までに、下記のアドレス宛にお申込みください。

 

 

 

mail@end-childpoverty.jp

 

 

 

定員:40人(定員になりしだい締め切ります)

 

★当日参加も可能です。

 

 

 

特に参加票は発行いたしませんので、当日、会場にて、

 

受付・資料代のお支払いをお願いいたします。

 

 

 

★取材ご希望の方は、その旨と取材方法をお申し添えください。

 

 

 

★連続セミナー終了後(20時30分~21時頃)にネットワーク会議を開催いたします。

 

どなたでも参加自由です。直接、会場にお越しください。

 

 

 

問い合わせ・当日連絡先:070-6576-3495

 

 

 

■この企画はソーシャル・ジャスティス基金より助成を受けています。

 

(2013年度「子ども・若者の貧困問題に関するアドボカシー活動」)

 

http://socialjustice.jp/p/

 

 

 

——————————————-

 

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

 

 

 

TEL     070-6576-3495(電話番号が変わりました)

 

E-mail  mail@end-childpoverty.jp

 

HP      https://end-childpoverty.jp

 

——————————————-

 

 



12月14日(土)「子どもの貧困対策・自治体セミナー」を開催致します

火曜日, 11月 12th, 2013

2013年6月に「子どもの貧困対策推進法」が成立しました。

この法律には、政府が子どもの貧困対策をすすめる責務とともに、

都道府県においても「子どもの貧困対策計画」を定めて施策を実施する

規定が盛り込まれました。私たちの身近な地域で、子どもの貧困問題

の解決に向けたとりくみが広がることが期待されます。

そこで、今回のセミナーでは行政関係者のかたを講師に迎え、

先進実践事例をもつ複数の自治体(民間との連携を含む)の報告をもとに、

情報共有と意見交換を行います。自治体関係者・市民の皆様のご参加を

お待ちしております。

-----------------------------------

日時:平成25年12月14日(土)

12時30分開場 13時~16時30分(予定)

会場:お茶の水女子大学 共通講義棟1号館301

地下鉄「茗荷谷」駅・地下鉄「護国寺」駅徒歩12~13分

アクセスマップ http://www.ocha.ac.jp/access/

キャンパスマップ http://www.ocha.ac.jp/access/campusmap_l.html#no1

※正門から共通講義棟まで徒歩5分ほどかかります。

※土日は南門が閉まっていますので、当日は正門からお入りください。

 

主催:「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

資料代:500円(可能な方より、学生無料)

定員:80名(当日参加も可能です)

★参加ご希望の方は、件名に【自治体セミナー申込】と明記のうえ、

①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、④電話番号をご記入頂き

下記のアドレス宛にお申し込みください。

(当日参加も可能ですが、事前の人数把握にご協力お願い致します)

mail@end-childpoverty.jp

 

——————————————-

■プログラムの内容は以下のように予定しております。

・開会の挨拶

・報告①「あらかわシステムと区の取り組みの現状」

     片岡孝さん

     (東京・荒川区総務企画部企画担当課長 )

      荒川区では、子どもの貧困・社会排除問題の解消を目指した「あら

     かわシステム」の構築等を内容とするシンクタンク ( 荒川区自治総合

     研究所 ) からの提言を受け、基礎自治体として、子どもの貧困問題に

     積極的に取り組んでおり、その経緯や現況をご報告いただきます。

 

・報告②「あだち・ほっとほーむ事業について」

     富山耕生さん

     (東京・足立区教育委員会子ども家庭部こども支援センターげんき

     北地区支援係・相談員 )

      足立区で実施されている「あだち・ほっとほーむ事業」は、一般の

     子育て支援サービスを使えない、養育困難な状態にある家庭に対し

     て、地域のボランティアを活用しながら家庭訪問等において家事支

     援などを行っています。今回、現況等についてご報告いただきます。

 

・報告③「神奈川県:生活保護受給世帯の「子どもの健全育成プログラム策定推進モデル事業について」」

     岡部卓さん

     (首都大学東京)

     神奈川県では、平成22年度から県所管の保健福祉事務所に

     子どもや親(養育者)に直接的・継続的に関わる「生活保護・子ども支援員」

     配置しています。また、子ども支援の実情を調査するほか、6つの健全育成

     プログラムを策定し支援を実施しています。学識者としてこの事業に関与さ

     れてきた立場から報告していただきます。

 

・報告④「ひとり親家庭で育つ子どもへの支援ー NPO 等とつくる居場所づくり」

     白數宗雄さん

     (京都府健康福祉部家庭支援課ひとり親家庭支援担当課長 )

・質疑応答、情報交換

・閉会の挨拶

※報告順は変更になる場合があります。

 

——————————————-

問い合わせ・当日連絡先:070-6576-3495

 

■この企画はソーシャル・ジャスティス基金より助成を受けています。

(2013年度「子ども・若者の貧困問題に関するアドボカシー活動」)

http://socialjustice.jp/p/

-----------------------------------

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

E-mail:mail@end-childpoverty.jp

HP:https://end-childpoverty.jp

TEL:070-6576-3495



10月6日(日)「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどいを開催致します

金曜日, 9月 27th, 2013

★ご案内チラシはこちらからダウンロードできます。

https://end-childpoverty.jp/wp-content/uploads/2013/09/20131006taisakuhou_tsudoi.pdf

 

※当日参加も可能です。

 さまざまな分野のみなさまのご参加をお待ちしております

 

2013年6月、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が制定されました。

施行日はまだ決まっていませんが、この法律をもとに、政府では子どもの貧困 対策大綱が

まとめられ、子どもの貧困対策が具体化していきます。

日本における満18歳未満の子どもの貧困率は15.7%(2009年)。

実数では約323万人にもなり、子どもの貧困率はこの四半世紀で… 約1.5倍に増大しています。

この法律を生かし、いかに実効性のある 対策を講じられるか、

今、私たち市民の創意を尽くすときです。

 

そこで、市民のつどいでは、この問題に関心を寄せるみなさまとともに、

どのような大綱や施策が必要かを身近なところから考え、 知恵を出し合い、

提言につなげていくための第一歩としたいと思います。

さまざまな分野のみなさまのご参加をお待ちしております

 

■「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどい

10月6日(日)13時開場 13時30分~16時30分(予定)

会場:豊島区勤労福祉会館 大会議室

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4/池袋駅西口より徒歩約10分

アクセス http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/#nav_access

資料代:500円(可能な方より、学生無料)

 

★参加ご希望の方は、件名に【市民のつどい申込】と明記のうえ、

①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、④電話番号、

⑤対策法・大綱への意見、要望、訴えたいことなど(任意)をご記入いただき、

10月3日(木)までに、下記のアドレス宛にお申し込みください。

mail@end-childpoverty.jp

※当日参加も可能ですが、

準備の都合上、事前申し込みをお願い致します。

 

——————————————-

■プログラムの内容は以下のように予定しております。

<開会の挨拶>

<1部>

13時35分~13時50分

・子どもの貧困対策法の内容と現在の状況について報告

13時50分~14時50分

・当事者および支援者からの発言

保育・ひとり親家庭・医療・奨学金問題・夜間中学・若者・社会的養護の各領域からの報告(予定)

<休憩>

<2部>

15時~16時

・グループ討論

領域/テーマに分かれて大綱や自治体計画にのぞむこと・要望などを討議

16時~16時30分

・グループ討論の報告と全体討論

——————————————-

 

★問い合わせ・当日連絡先:080-1158-3494

——————————————-

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

TEL     080-1158-3494

E-mail  mail@end-childpoverty.jp

HP      https://end-childpoverty.jp

——————————————-



8月31日(土)「子どもの貧困」を考える連続セミナー第2回「生活保護問題を考える-基準引き下げと法改正」を開催致します

土曜日, 8月 10th, 2013

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークでは2013年度の事業として、

子どもの貧困の実態の可視化を目的とした連続セミナーを企画しております。

子どもの貧困に関わる現実を学び、参加者で討論しながら今後の方向性を検討

します。

 

第2回セミナーでは、この8月から始まった生活保護基準の引き下げと

今後の生活保護法の改正について、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。

 

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク 世話人会

 

 

以下、「転送歓迎」です。――――――――――――――――――――――――

 

2013年度「子どもの貧困」を考える連続セミナー

第2回:「生活保護問題を考える-基準引き下げと法改正」

 

【概要】

生活保護基準の引き下げが、いよいよこの夏から始まります。

特に、今回の引き下げは子どもを持つ世帯に影響が大きいことが指摘されています。

また、先の国会では廃案になったとはいえ、生活保護法が大きく改正されようとして

います。この改正は、扶養義務の強化などの点にも触れており、子どもの貧困問題

にも深く関連していると考えられます。

 

今回、この問題を、「特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい」の

稲葉剛さんのお話を伺いながら、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。

 

【日時】2013年8月31日(土)13時から15時(12時30分開場)

 

【講師】稲葉剛さん

(特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター・もやい理事長)

 

【会場】筑波大学 東京キャンパス(文京校舎)122講義室

東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷(みょうがだに)駅下車「出口1」徒歩2分程度

【交通アクセス】http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html

 

【資料代】500円(可能な方より)

★事前申し込みが必要です。

参加ご希望の方は、件名に【第2回連続セミナー申し込み】と明記のうえ、

①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、④電話番号をご記入頂き、

8月30日(金)までに、下記のアドレス宛にお申込み下さい。

 

mail@end-childpoverty.jp

 

定員:50人(定員になりしだい締め切ります)

特に参加票は発行いたしませんので、当日、会場にて、受付・資料代のお支払いを

お願いいたします。

 

★取材ご希望の方は、その旨と取材方法をお申し添えください

 

★セミナー終了後、15時から15時30分までネットワーク会議を開催します。

こちらもふるってご参加ください。

 

■問い合わせ・当日連絡先:080-1158-3494

 

——————————————-

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

 

TEL     080-1158-3494

E-mail  mail@end-childpoverty.jp

HP      https://end-childpoverty.jp

——————————————-

 



7月1日(月)連続セミナーの申込み受付メールが届いていない方へのご連絡(6月28日)

金曜日, 6月 28th, 2013

7月1日(月)の連続セミナーにメールで参加申込みされた方には

6月26日(水)に申込み受付メールをお送りしています。

 

最近、ネットワークからのメールがプロバイダ・携帯キャリア等で迷惑メールと判定されて

しまい、申込み受付メールが届かない事象が発生しています。

 

6月26日(水)までにメールでお申込み頂いた方は、全員のお申込みを受け付けさせて

頂いておりますので、受付メールが届いていない場合も当日直接会場までお越し頂ければ

ご参加頂けます。

 

以上、ご連絡致します。

 



Copyright(C) なくそう!子どもの貧困 全国ネットワーク - End Child Poverty Japan -